沖縄ダイビングのためのライセンスを取ってもその後に練習をした方が良い

沖縄でダイビングをしたいと思っている人は多くいて、そのためにライセンスをとっておきたいと考えている人も数多くいるはずです。

ライセンスを取ることは重要で、ダイビングをするための基礎的な知識とか、経験を積むという部分において欠かせません。

しかし、ライセンスを取るというのはライセンスを取るための講習になりますから、ライセンスを取れば一気にダイビングが上手くなるのか?というと、そうとは言えません。

ライセンスを持っていない人と比べたら、技術レベルは上がると思いますし、経験をしているという意味では大きいですけど、満足いくレベルか?というと、ライセンスを取った直後はまだまだでしょう。

つまり、ライセンスを取っただけでは一気にダイビングのレベルは上がらないということになりますから、そういったところは知っておかないといけないのです。

そうなると、最終的に沖縄などのダイビングの本場とも言えるような場所に行ってやりたいならば、より高いレベルに仕上げてから実際に沖縄に行ってダイビングをした方が良いということになります。

何回か実際にダイビングを経験することで掴める部分があるでしょうし、こうした方が良いとか、そういったところが見えてくると思うので、本番を迎える前に経験することの重要性は理解しておきましょう。

つまり、できれば事前に手間をかけておいた方が良いということなのです。

ダイビングは経験すればするほど上手くなるものですから、前もってそういう準備をしておくということがおすすめなのです。

そういった意味では、沖縄ダイビングを考えている人は中長期的に計画を練った方が良いということも言えます。

ライセンスを取るところからスタートをして、その後ダイビングを経験して、本場の沖縄の海でそれまでに培ってきたものを発揮するといったことをすると良いと思います。

沖縄ダイビングのためにこれからライセンスを取るのであれば、そういった部分まで考えておくと良いでしょう。

テクニカルダイビング

沖縄本島の恩納村・山田地区でダイビングライセンスを取得

実は筆者自身がダイビングと言うものを体験したのはハワイ旅行のときでした。 ダイビングと言っても水中メガネと息継ぎ用のマウスを利用してのシュノーケリングというものでした。 オプションのツアー観光でツアーで本島のオアフ島のハナウマ湾というところでしたが、この地はオアフ島の東の端に位置していて、沖縄本島の地図でいうと右下ということろになります。

さて、目的地のハナウマ湾というところは、小高い丘の上から見ると大きく湾曲した入江になっていて美しいところでした。 エメラルドグリーンの海と浜辺が見渡せて、そこは既に、多くの人達が海上や砂浜でハワイを満喫しているようです。

我らは受付をして用具類を借用し、ガイドに案内されて早速海の中へ、海の中と言っても殆どは海面スレスレのところで、アクアメガネやシュノーケルという息継ぎ用具を身に着けて海中を覗くわけです。 其処には、名前の判らないが沢山の魚が泳いでいて、まるで水族館の中に居るようでした。 一番驚いたのは大きなウミガメがゆうゆうと泳いでいたことでした。

実は、此のハワイ旅行がキッカケですっかり海の虜になってしまったと言ってもいいでしょう。 地元の神奈川に戻ってからは、時節到来で夏になると三浦半島の先端の城ヶ島の海岸や西伊豆の海岸で海水浴やダイビングを楽しんでいますが、実は本格的にダイビングを始めたのはやはり沖縄でした。

家族で沖縄へのダイビングツアー旅行の時ですが、本格的なダイビングをするために沖縄旅行に言ったようなものです。 其の場所というのは人気の観光村である恩納村で、其の中でもダイビングのポイントとも言える山田地区でした。 此の地区は沖縄でもよく知られているダイビングのポイントが多く有るところで、特に山田地区の至近にある真栄田という岬付近は絶好のポイントにもなっているのです。

此方のショップで我らは初めてCカードというライセンス証書を頂いたのです。 此のライセンスというのは民間団体がダイビングの資格を認可する制度で、一応は実技試験は勿論、チョットした海の常識程度の学科試験も行われます。 此のCカードというライセンスを取得すると、機材のレンタルなど自由に海に潜ってダイビングを楽しむことが出来るのです。

勿論、此の資格というのは、簡易的なシュノーケリングではなくで、空気ボンベを背中に背負って適度に深く、チョット長い時間にかけて潜水遊泳するダイビングで、スキューバダイビングということになります。

2月の石垣島で初心者向けダイビング

今年の2月、夫婦で沖縄県の石垣島に行った際に初心者向けのライセンス不要のダイビングを行った経験談です。

2月と聞くととても寒くて海なんて無理と思われそうですが、沖縄は2月でも少し肌寒いかな?位の気温でバッチリ海に入ることができます。9月の台風シーズンですと、海が荒れて綺麗な海中が見られないことがあるそうですよ。

沖縄県はどの島でも通年で海のアクティビティが盛んに行われており、石垣島についてもネット上で簡単に予約をすることができました。

ホテルにもよりますが、フロントで当日ダイビングができるかを調べて予約してくれる所もあるようです。ですが直前の申し込みだと希望の日時の枠を取ることが難しい場合もありますし、その他にやりたいアクティビティとの兼ね合いも考えますと、旅行に出かける前にきちんと申し込んで枠を取っておいた方が良さそうだなと感じました。

参加者が持っていくものは水着とバスタオル。防水のスマホケースにスマホを入れ、海中で撮影をしたい場合は自己責任です。スマホ持ち込み禁止のショップさんもあるようですので事前に問い合わせたほうが良いでしょう。
私たち夫婦が参加したショップの場合、スタッフさんが海中で数枚海中用のカメラで写真を撮ってくれていて、気に入ったものがあれば買い取る方式でした。

始めにショップに向かい、更衣室で持参した水着を着用します。その後、ウェットスーツを着てスタッフさんの運転する車に乗り込んで海へ向かいました。

海にはいくつもの漁船があり、その中の一つに乗り込み、船がある程度沖に出るまでの間でレクチャーを受けました。
海中でスタッフさんはボードで指示を出してくれるのですが、それに対して「OK」「NG」「HELP」と伝えるための簡単なハンドサインなども教わりました。

海どころかプールでさえも10年以上入ったことのない私としてはいきなり沖でダイブするのにはかなり恐怖心を覚えましたが、最初はまずスタッフさんに手を握ってもらいながらシュノーケリングで海面に顔を付けたり浮かんだりなど慣らしの時間を設けてもらうことでその恐怖心もだいぶ薄れさせることができました。

慣れたところであの重いタンクを背負わせてもらい、少しずつ耳抜きをしながらスタッフさんの補助を受けつつ海底に向かいました。

私が重力をうまくコントロールできず、海底移動が泳ぎでなくふわふわと四つん這いになるハプニングもありましたが、あの海中の光景を思い出すと「ダイビングに挑戦して良かった」と心から思えました。

海から上がり、車中で船酔いに苦しみながらショップに戻ってシャワーをお借りし、服に着替えて私のダイビング初体験は終了しました。

また沖縄へ行く機会があれば、今度は別の島でダイビングに挑戦してみたいです。

© 2023 沖縄でダイビングライセンス・人気のショップを徹底比較!!, All rights reserved.